仏具ひとつひとつと向きあうことは、最高の贅沢な時間だと感じている今日この頃です。
2017年04月22日
仏具と私 Vol.1 〜おりんの神秘〜
仏具ひとつひとつと向きあうことは、最高の贅沢な時間だと感じている今日この頃です。
2016年06月18日
見習い更新中。 その一
2015年10月24日
ベルナデッタの太うで繁盛記

2015年09月25日
「職人への道 第22回 ジェームス編」
今週はジェームスがお届けします。
店頭で販売しているミニチュア神輿の紹介です。
しっかり休み台もついてますよ。
そして、鳴り物のお話です。
2015年08月08日
職人への道 第19回ジェームス編
今週はジェームスの出番ですね!
今回は「駒札を作りましたよ」編です。
普段は神輿の頭に取り付けられている駒札ですが
当店では駒札のみでも購入できちゃうんです(@O@)
でも人の頭には被れませんのでご注意を!
お値段もお土産にぴったり。
浅草にお寄りの際にはぜひぜひ駒札をご検討ください。
さて本題ですが今回よりワタクシの回では日本酒をご紹介しようと思います。
この「七田」は九州は佐賀県の天山酒造株式会社さんの日本酒で、
フルーティで飲みやすいのが特徴です。なんてったって九州産ですから!
そして、最後にわが岡田屋布施の社長と社長夫人をご紹介します!
一番右側が社長、隣に社長夫人でございます。
なんと今度から、お二人もブログに参加するとかしないとか!?
今回はこれでおしまい。
2015年07月06日
岡田屋一押し商品 〜神輿金物編〜
2015年05月30日
岡田屋一押し商品 〜お土産編〜
2015年05月05日
岡田屋一押し商品 〜ダルマ編〜
2015年04月24日
職人への道 第9回 カワちゃん編 〜だるまについて〜
本日の『職人への道』はカワちゃんが担当いたします。
最近は区議選でなんだか街が賑やかですね。
拙邸の向かいには某候補者さんの選挙事務所がございまして、
「がんばるぞー!おー!」等の掛け声が時折聞こえてまいります。
選挙といえば、当選後のだるまの目入れに、万歳三唱。
岡田屋には何でもございます。もちろん、だるまも取り揃えております。
サイズは1号(高さ9p)〜18号(高さ75p)、
価格は450円〜、赤色以外にも様々なお色がございます。
各種ご祈願用、お土産用におひとつ如何でしょうか?
しかしこのだるまの目入れ、面白い風習ですよね。
この風習は江戸時代に生まれたそうです。
江戸時代に疱瘡(天然痘)が流行し、亡くなった方、失明した方が多かったそうです。
そこで疱瘡にならぬように、失明せぬようにとの願いを込めて、
縁起物のだるま(赤色には魔除けの力があるとされていました。)に
目入れをする風習が生まれたのだとか。
願いは変われど、だるまは変わらず(?)ですね。
何はともあれ、ありがたものです。