太鼓・鳴物・神輿製造元 創業天保6年(1835年)太鼓販売180有余年
株式会社岡田屋布施 東京都台東区雷門1-16-5 TEL:03-3841-1867 公式HPはこちらから


2017年05月17日

すっくんの奮励努力記


東京も春の中頃を過ぎ、夏の気配が漂いはじめ若葉の緑もしだいに色濃くなってまいりました。



はじめまして!!!

昨年12月から職人見習いとして

研修中の『すっくん』と申します!

お祭り大好き20代です。




今回初ブログ更新となりますが

いつも岡田屋布施のブログを読んでいただいている皆様に、

これからも楽しんで頂けるような記事を書いていきたいと思っておりますので

今後ともよろしくお願いいたします。







さて.5月に入り東京下町でもお祭りのシーズンが到来です!!!


先日ネット中継もされ小池都知事もいらっしゃいました【神田祭】!

江戸三大祭、および日本三大祭りの1つでもある

神田祭も今年は2年に一度の大祭ということで

数多くの見物客で秋葉原や神田地区はとても賑わっていました。


私事ではありますが

もちろんお祭り好きの私も行きましたよ!笑

見物ではなく担ぎ手として



IMG_0449-837c5.JPG


(外神田地区連合渡御の様子 @秋葉原中央通り)


IMG_0462-8866b.JPG


(旧神田市場の千貫御輿)


残念ながら神田明神本社神輿は写真を撮る事ができませんでした






そしてついに今週末には岡田屋布施があります、

台東区浅草で三社祭が開催されます!!!

IMG_0495-83a8c.JPG

(出典三社祭.jp)



岡田屋布施の店内でもお祭り用品を取り揃えています!

三社祭に向けて、いかがでしょうか?






今回私がお勧めしたいのが昨年のブログ記事にもありました、

『ミニチュア御神輿』です!

素材はプラスチック製ですが、本物の御神輿のような出来栄えです。



IMG_0484-b518e.JPG


・ミニチュア御神輿

神輿・台付5,000

神輿のみ     4,500

台のみ        800


そして現在、力を入れて増産中なのが

三社型風御神輿!

IMG_0491-1497a.JPG


・三社型風 御神輿

3基セット20,000

1基のみ     7.000


職人が1つ1つ飾り付けをしています。

現在、三社祭開催に向け増産中です!!

IMG_0493-002fd.JPG



ぜひ、贈り物や記念にいかがでしょうか♪

上記の写真にはついていませんが、販売する際には駒札がつきます!

ご注文いただければ駒札に名入れもできますので、御相談ください。



他にも店内に沢山の御神輿がお求め安くなっておりますので、

ぜひお店に見に来てください。


IMG_0488-32f19.JPG

・一尺一寸白木延屋根型神輿

1,830,000


IMG_0489-8cd51.JPG


・一尺五寸白木破風型神輿

大特価限定一台4,500,000





最後に、大切な大切な!お知らせがございます

岡田屋布施の太鼓部部長である吉田五輪生さんが文化放送のラジオに出演致します!!!


出演情報

519金曜日 AM13:00〜

   ラジオ  文化放送 AM1134/FM91.6

    「大竹まこと  ゴールデンラジオ!

        →ザ・ゴールデンヒストリー

        というコーナーで太鼓職人としての

        姿を紹介してくれます。


ぜひブログを見た方は聴いていただければ幸いです!






初めてのブログ更新でしたがいかがでしたでしょうか。

また次回の担当が回って来た際にはより良い記事を書けるよう頑張ります。

三社祭にぜひ、足を伸ばしお越しください。

すっくんでした!



posted by DonDon at 12:41| お祭りのこと

2015年11月09日

酉の市行ってまいりました!

お久しぶりです!

マイケルです

酉の市に行ってまいりました!

KIMG0162.jpg

仕事帰りにふらっと、よってきました

なかなかの、人の多さでしたね

そこらへんに、歩いている人がみんな熊手もってるなんて、酉の市ならではの光景でした

KIMG0165.jpg


そして、入る前から参拝の行列がありました

これを見て、参拝はあきらめてしまう人も多いでしょう!

自分もその一人です(笑)

脇から入ると


KIMG0166.jpg
KIMG0168.jpg

熊手屋さんが、びっしり並んでいます

いろいろな、熊手が売っていて見てるだけでも十分楽しいです!


今年は三の酉まであるので、まだいらして無い方はぜひ来てください!

おすすめです

今回は完全なるプライベートな内容でした!

岡田屋布施のマイケルがお送りしました!




posted by DonDon at 15:43| お祭りのこと

2015年10月31日

トリックオアトリート

今週はジョンソンの出番です。
本日、浅草で行われましたハロウィンの様子をご紹介させていただきます。

image1.jpeg

こちらは我が工場前で行われたイベントの様子です。

image3.jpegimage2.jpeg


その場でラッカーを駆使して描いていました。

image4.jpeg

最後には希望者に無料でプレゼント。

ところで、ハロウィンがかぼちゃなのはよく見かけますが

よく飾りにクモやこうもりををみかけますよね?

なぜだろう?

それはハロウィンの象徴の魔女の使いとされているからだとか・・・

信じるか信じないかははあなた次第です。


posted by DonDon at 17:29| お祭りのこと

2015年10月09日

職人への道 第24回 カワちゃん編

ご無沙汰しております。岡田屋のカワちゃんです。

最近は朝晩なんかは肌寒いくらいで、だいぶ秋めいてきましたね。
季節の変わり目に体調を崩したりしない様、気を付けないといけませんね。

今週のブログ当番は忘れませんでしたよ!!
日々成長している自分を実感しますね!!

さて、日々成長する私、カワちゃんがちょっと変わったお神輿をご紹介します!

芸祭.JPG

ジャーーーーーーーーーーーん。
屋根の上に巨大なオオサンショウウオが乗ったこのお神輿、ご存じですか?

このお神輿は、東京藝術大学の学園祭用に芸大生(1,2年生だったかな?)が作った物なんです。
立派ですよね。このお神輿には、ちゃんとストーリーもあるみたいで、
祀られていた神様(オオサンショウウオ)が暴れだしちゃったぜ〜・・的なお話だったと思います。

ストーリーって大切ですよね!
ストーリーがなくっちゃモノにカタチや色なんて与えられないですからね!


ネタを用意してなかったので、まとまりきらないブログになりましたが、
当番を忘れなかったので合格点だと思います!

では、また!
タグ:祭り 神輿
posted by DonDon at 16:20| お祭りのこと

2015年05月22日

職人への道 第12回 カワちゃん編

『職人への道 第12回』はカワちゃんがお送りします!

ドローン少年逮捕問題などで、まだよくニュースで扱われてますが、
”三社祭”終わってしまいましたね・・・(´・ω・`)
三社4.jpg



三社1.jpg

三社祭ビギナーの私も担ぎ手として参加させて頂きました。本当に楽しい時間でした。
これだけの方々が大切にしている祭、大切にしている神輿なのだと実感しました。

もっとちゃんとした職人になろう・・・。

今日は岡田屋若手職人の粋な姿で締めたいと思います。三社最高でした。
三社5.jpg

posted by DonDon at 17:23| お祭りのこと

2015年05月15日

職人への道 第11回 マイケル編

本日は、マイケルがお送りします!

いつもは、太鼓の事ばかりですが、今日から三社祭なので神輿の準備をしていたマイケルです!


KIMG0077.jpg


はい!


雷門田原町会の神輿です!

カッコイイですねー!


自分がかかわった神輿が明日、大勢の人に担がれると思うと、やはり嬉しいものですね

炎天下の中、頑張ったかいがあります!



あと画像をもうひとつ、手前から曳台、子供神輿、大人神輿です

KIMG0078.jpg



もし、暇があったら是非みなさんも三社祭に来て、浅草の祭の雰囲気を味わって下さい!

では、マイケルお送りしました!!





posted by DonDon at 16:10| お祭りのこと

2015年05月11日

祭りシーズンです

こんにちはツッチーです。

行って来ました 『江戸三大祭 神田祭』
土曜日は行けなかったので、日曜日の神輿宮入を見てきました。
いや~もの凄い人でしたよ~
神田1.jpg

なんかアニメの看板と神輿って...どうなんだろ
でもこれが現在の祭りの風景なんですね
神田3.jpg  神田5.jpg

様々な趣向を凝らした山車も多く見られました。

調べると元々は山車の出る祭だったんですね。電信柱の設置等で山車から神輿に変わってきたみたいです。
わたくし勉強不足でした。

そして神田明神前

神田2.jpg


とにかく人人人...
身動き取れず...
でも、貴重な体験でした。
祭って熱くなりますね!!

さて今週は、浅草の番です。
三社ポスター.JPG

15日、16日、17日の三日間、浅草はどこもかしこも祭一色ですよ~
この日の為に1年頑張ってきた感じですから
皆様も一緒に盛り上がっていきましょう

あっ、三社祭もいいけどこちらもね
太鼓市ポスター.JPG


どうぞよろしくです。



posted by DonDon at 17:46| お祭りのこと